移住体験日記 6/1~6/25 神奈川県より
更新
恩根内ちょっと暮らし住宅
6月1日 1日目 天気 晴れ
昨日、苫小牧港に14時到着。日高山荘に1泊し、平取町のすずらんを見てから陸別に15時40分に到着した。
休日にもかかわらず町役場でオリエンテーションをしてもらった。
これから恩根内住宅に1か月滞在する予定だ。
昨日、苫小牧港に14時到着。日高山荘に1泊し、平取町のすずらんを見てから陸別に15時40分に到着した。
休日にもかかわらず町役場でオリエンテーションをしてもらった。
これから恩根内住宅に1か月滞在する予定だ。
6月2日 2日目 天気 晴れ
釧路湿原の温根内ビジターセンターへミツガシワを見に行った。丁度見ごろの時期だった。
コッタロ湿原展望台にも寄り、広大なコッタロ湿原と釧路湿原を見渡した。
釧路湿原の温根内ビジターセンターへミツガシワを見に行った。丁度見ごろの時期だった。
コッタロ湿原展望台にも寄り、広大なコッタロ湿原と釧路湿原を見渡した。
6月3日 3日目 天気 くもり
朝から曇っていて肌寒い。
チミケップ湖へ行った。
クリンソウ、オドリコソウ、ニリンソウ、ミヤマハンショウヅルなどが見られた。
恩根内の住宅のまわりには、ミヤマエンレイソウが咲いていた。
朝から曇っていて肌寒い。
チミケップ湖へ行った。
クリンソウ、オドリコソウ、ニリンソウ、ミヤマハンショウヅルなどが見られた。
恩根内の住宅のまわりには、ミヤマエンレイソウが咲いていた。
6月4日 4日目 天気 くもり
女満別湿生植物群落へ行った。
ミズバショウの時期は終わっていたが大きな葉がたくさん群生していた。
女満別湿生植物群落へ行った。
ミズバショウの時期は終わっていたが大きな葉がたくさん群生していた。
6月5日 5日目 天気 雨
雨だったので訓子府のシティマートへ買い物に行った。
雨だったので訓子府のシティマートへ買い物に行った。
6月6日 6日目 天気 晴れ
陸別の上利別の植林地帯へ行った。
まだアヤメは咲いていなかった。
ハクサンチドリを見ることが出来た。途中エンレイソウが多く見られた。
わらびを採って帰り、初めてだったので近所の知り合いの方に食べ方を聞いた。
陸別の上利別の植林地帯へ行った。
まだアヤメは咲いていなかった。
ハクサンチドリを見ることが出来た。途中エンレイソウが多く見られた。
わらびを採って帰り、初めてだったので近所の知り合いの方に食べ方を聞いた。
6月7日 7日目 天気 くもり
置戸の鹿の子沢へ行った。
置戸の鹿の子沢へ行った。
6月8日 8日目 天気 晴れ
陸別の林道へ行った。
林道で地元の人と出会って色々な情報を教えてもらった。
夕方雨がパラっと降り大きなかみなりが鳴った。
陸別の林道へ行った。
林道で地元の人と出会って色々な情報を教えてもらった。
夕方雨がパラっと降り大きなかみなりが鳴った。
6月9日 9日目 天気 晴れ
カネラン峠から上足寄林道へ行った。
晴れていたので峠の頂上から雌阿寒岳が良く見えた。
林道はクリンソウが見ごろだった。オダマキも咲いていてきれいだった。
蝶のキべリタテハとミヤマカラスアゲハの写真が撮れた。
カネラン峠から上足寄林道へ行った。
晴れていたので峠の頂上から雌阿寒岳が良く見えた。
林道はクリンソウが見ごろだった。オダマキも咲いていてきれいだった。
蝶のキべリタテハとミヤマカラスアゲハの写真が撮れた。
6月10日 10日目 天気 晴れ
チミケップ湖へ行った。
今回2回目のチミケップ湖だ。
偶然、毎年お会いしている自然観察員の方と出会った。
一緒に山に入り、珍らしい植物を色々と教えてもらった。
チミケップ湖へ行った。
今回2回目のチミケップ湖だ。
偶然、毎年お会いしている自然観察員の方と出会った。
一緒に山に入り、珍らしい植物を色々と教えてもらった。
6月11日 11日目 天気 くもり夕方雨
今日は午後から雨が降るということと、連日出掛けているので午前中足寄に買い物へ行くだけにした。
午後は図書室へ本を借りに行った。
今日は午後から雨が降るということと、連日出掛けているので午前中足寄に買い物へ行くだけにした。
午後は図書室へ本を借りに行った。
6月12日 12日目 天気 晴れ
豊北原原生花園へ行った。
花は、センダイハギ、ハマナスが少し咲いていた。
その後、長節湖で昼食を食べる。誰もいない。
次は湧洞沼へ。ここにはエゾカンゾウ、ハマエンドウ、センダイハギの群落を見ることが出来て大満足だった。
生花苗沼へ行こうとしたがもうすぐロケットの打ち上げなので通行止めということだったので帰ることにした。
気温は朝室内でも8度まで下がったが昼間は暖かかった。
豊北原原生花園へ行った。
花は、センダイハギ、ハマナスが少し咲いていた。
その後、長節湖で昼食を食べる。誰もいない。
次は湧洞沼へ。ここにはエゾカンゾウ、ハマエンドウ、センダイハギの群落を見ることが出来て大満足だった。
生花苗沼へ行こうとしたがもうすぐロケットの打ち上げなので通行止めということだったので帰ることにした。
気温は朝室内でも8度まで下がったが昼間は暖かかった。
6月13日 13日目 天気 晴れ
陸別の上利別の植林地帯へ行く。
先日行ったときはまだ咲いていなかったアヤメが少し咲きだした。
陸別の上利別の植林地帯へ行く。
先日行ったときはまだ咲いていなかったアヤメが少し咲きだした。
6月14日 14日目 天気 くもり
チミケップ湖へ行った。
月曜日から長男たちが遊びに来るので夕方、レンタルした布団を届けに来てくれる。
チミケップ湖へ行った。
月曜日から長男たちが遊びに来るので夕方、レンタルした布団を届けに来てくれる。
6月15日 15日目 天気 雨
雨なので訓子府のシティマートへ買い出しに行った。
午後図書コーナーで植物関連の本を3冊借りる。
雨なので訓子府のシティマートへ買い出しに行った。
午後図書コーナーで植物関連の本を3冊借りる。
6月16日 16日目 天気 晴れ
長男夫婦が3泊4日の予定で遊びに来た。
14時30分頃 恩根内に到着したのですぐにチミケップ湖へ行った。
湖と遊歩道を案内した。
クリンソウを見たり、ギンリョウソウを見つけたり、湖からのながめを楽しんだ。
夜は、焼き肉をした。陸別の道の駅で買ったエゾシカの肉がとても美味しくて好評だった。
長男夫婦が3泊4日の予定で遊びに来た。
14時30分頃 恩根内に到着したのですぐにチミケップ湖へ行った。
湖と遊歩道を案内した。
クリンソウを見たり、ギンリョウソウを見つけたり、湖からのながめを楽しんだ。
夜は、焼き肉をした。陸別の道の駅で買ったエゾシカの肉がとても美味しくて好評だった。
6月17日 17日目 天気 晴れ
サロマ湖のワッカ原生花園へお弁当を持って行った。
ワッカネイチャーセンターで自転車を借りてサイクリングをした。エゾスカシユリ、クロバナハンショウズル、エゾチドリの花や枝にとまる鳥の姿を見た。
サロマ湖のワッカ原生花園へお弁当を持って行った。
ワッカネイチャーセンターで自転車を借りてサイクリングをした。エゾスカシユリ、クロバナハンショウズル、エゾチドリの花や枝にとまる鳥の姿を見た。
6月18日 18日 天気 晴れ
今日は長男たちとは別行動で私たちは阿寒湖の先のひょうたん沼へ行った。
その後、神の子池の帰りに北見の端野のあたりで下り坂カーブを曲がり切れずに自損事故を起こしてしまった。
幸い体の方は2人とも何ともなくてほっとしたが、車は道路から落ちてしまい明日JAFによって引き上げられる事になった。
今日は長男たちとは別行動で私たちは阿寒湖の先のひょうたん沼へ行った。
その後、神の子池の帰りに北見の端野のあたりで下り坂カーブを曲がり切れずに自損事故を起こしてしまった。
幸い体の方は2人とも何ともなくてほっとしたが、車は道路から落ちてしまい明日JAFによって引き上げられる事になった。
6月19日 19日目 天気 晴れ
長男たちは夕方女満別空港から帰った。3泊4日と慌ただしかったが、十分楽しんだようだ。
私たちはJAFによって車を出してもらい、陸別の車修理工場へ車と一緒に運んでもらった。
長男たちは夕方女満別空港から帰った。3泊4日と慌ただしかったが、十分楽しんだようだ。
私たちはJAFによって車を出してもらい、陸別の車修理工場へ車と一緒に運んでもらった。
6月20日 20日目 天気 晴れ
自分の車が使えなくなってしまったので、予定を早めて25日に飛行機で帰ることとなった。
荷物は宅急便で送ることにした。
25日までも車がないと動きがとれないので、北見へレンタカーを借りに行った。
行きは11:05発 北見行きに乗り約100分かかった。片道¥1,580。
始めは景色を見ていたが、座り疲れた。通学で利用している子たちもいるようだが大変だなと思った。
レンタカーを借りて、訓子府で買い物をして帰って来た。
自分の車が使えなくなってしまったので、予定を早めて25日に飛行機で帰ることとなった。
荷物は宅急便で送ることにした。
25日までも車がないと動きがとれないので、北見へレンタカーを借りに行った。
行きは11:05発 北見行きに乗り約100分かかった。片道¥1,580。
始めは景色を見ていたが、座り疲れた。通学で利用している子たちもいるようだが大変だなと思った。
レンタカーを借りて、訓子府で買い物をして帰って来た。
6月21日 21日 天気 くもり
北海道の道路は信号もあまりなく単調な運転となりスピードも出しやすいので、注意しなければいけないということが今回の事故で痛感した。
JAFの方にも「ゆっくり走ろう北海道ですからね。」と言われた。
滞在も残り少なくなって来たので、車の運転には注意しながらチミケップ湖へ行った。
散策コースにギンリョウソウが数日前何本かあったのでその後の様子を見に行くと大きく伸びていた。反対側の散策コースに車を停めて昼を食べようとしているとキノコ採りの2人に出会い、ここら辺の様子を話してくれた。
北海道の道路は信号もあまりなく単調な運転となりスピードも出しやすいので、注意しなければいけないということが今回の事故で痛感した。
JAFの方にも「ゆっくり走ろう北海道ですからね。」と言われた。
滞在も残り少なくなって来たので、車の運転には注意しながらチミケップ湖へ行った。
散策コースにギンリョウソウが数日前何本かあったのでその後の様子を見に行くと大きく伸びていた。反対側の散策コースに車を停めて昼を食べようとしているとキノコ採りの2人に出会い、ここら辺の様子を話してくれた。
6月22日 22日目 天気 晴れ
陸別の植林地へ行った。アヤメがたくさん咲いていてきれいだった。ハクサンチドリ、スズランも咲いていた。ワラビもまだあったので採ってきてあく抜きをして食べた。
陸別の植林地へ行った。アヤメがたくさん咲いていてきれいだった。ハクサンチドリ、スズランも咲いていた。ワラビもまだあったので採ってきてあく抜きをして食べた。
6月23日 23日目 天気 晴れ
飛行機で帰るため宅急便の手配をしたり荷造りをした。
午後、陸別の牧場付近を車で走った。
フウロソウがきれいに咲いていた。
飛行機で帰るため宅急便の手配をしたり荷造りをした。
午後、陸別の牧場付近を車で走った。
フウロソウがきれいに咲いていた。
6月24日 24日目 天気 晴れ
午前中宅急便を郵便局へ出しに行った。
午後は佐川急便に荷物の集荷に来てもらった。
午前中宅急便を郵便局へ出しに行った。
午後は佐川急便に荷物の集荷に来てもらった。
6月25日 25日目 天気 晴れ
朝9時くらいに出発ということで役場の宮崎さんに来てもらい住宅の引き渡しをした。
朝9時くらいに出発ということで役場の宮崎さんに来てもらい住宅の引き渡しをした。
このページの情報に関するお問い合わせ先
総務課 企画・財政室 電話番号:0156-27-2141内線:215・217FAX:0156-27-2797
総務課 企画・財政室 電話番号:0156-27-2141内線:215・217FAX:0156-27-2797