移住体験日記 10/3~10/28 島根県より

更新

移住促進モデル住宅

10/3 1日目 木曜日

10時到着

Aコープ、セイコーマートで買物

道の駅、町内巡り、住宅を見てまわる

 
10/4 2日目 金曜日

朝から雨

セイコーマートに買い物
10/5 3日目 土曜日

町内へ散歩に、

北見へ行く

 
10/6 4日目 日曜日

町内散策

足寄の道の駅で食事帰りは道道143号で雄大な景色に感動、天文台へ遅くなりそうなので、月曜、火曜以外の日に再来することに!

 
10/7 5日目 月曜日

近隣を車で見てまわる、景色の良い所が多い

 
10/8 6日目 火曜日

カネラン峠を通りオンネトーへ

大誉地、薫別の農道を入ってみる、景色の良い所に廃屋が目立つ土地は安いみたい。

 
10/9 7日目 水曜日

朝町内散策その後北見へ車のオイル交換などをして置戸方面をまわり農道を見ながら帰る

 
10/10 8日目 木曜日

紅葉を見に足寄方面へ行く

帰り牧場の方と知り合いになり、牧場に行き牛をみせて貰い景色の良い所を案内してくれる旦那さんは埼玉の人で自分は大阪で酪農に興味があり農場を買い移住したという。

非常に参考になる話が聞けた。

 
10/11 9日目 金曜日

国道242号を通り阿寒湖へ紅葉を見に行く、帰りは道道51号で二又地域などの農道を通り景観の良い所をみてまわる。少し高台に上がると眺めの良い場所がある。

 
10/12 10日目 土曜日

阿寒湖の紅葉を見に行く見頃である。屈斜路湖へまわり津別峠展望台へ美幌峠より標高が高いので素晴らしい眺めである。帰りは道道51号で陸別に帰る

 
10/13 11日目 日曜日

カネラン峠へ紅葉を見い行く

作集、苫務地域を見て回る。

 
10/14 12日目 月曜日

20年ぶりに常呂町の船長の家に行ってみた、建物は立派になっていたが営業はしていなかった。20年前34円で1泊2食付。大食いの私でも食べきれないほどのカニ、魚が出て余したのを覚えている。

帰りは山道を通り景色を楽しみました。

 
10/15 13日目 火曜日

苫務、斗満方面へ行く、紅葉が綺麗である高台からの眺めが素晴らしい、こんな所に家を建てて住めればいいなーと思いながら帰ってきた。

 
10/16 14日目 水曜日

上斗伏、芽登方面へ行く、紅葉を見に行く

 
10/17 15日目 木曜日

今日もいい天気なのでカネラン峠から阿寒へ行ってみる、こんな近くに紅葉の素晴らしいところがあるなんて、陸別移住を考えたいと思いました。

 
10/18 16日目 金曜日

道道502号線を通り上斗満方面へ紅葉が素晴らしい、道道772号へおりて大誉地へ毎日通っても飽きることのない道である。家を建てたいところである。

 
10/19 17日目

セイコーマートへ買い物へ行く

 
10/20 18日目

オンネトー阿寒湖方面へ紅葉を見に行く町内の道道、町道、農道を見て回る、景色の良い所ばかりである。

 
10/21 19日目

町内の農道などをまわって置戸湖から道の駅おんねゆ温泉昔泊まった事のあるつつじ公園キャンプ場へ施設はだいぶきれいになっていた。

 
10/22 20日目

北見イオン、トライアルへ行く富里湖ダムやキャンプ場へ行く帰りは高速を通って高台からの景色を楽しむ。

 
10/23 21日目

今日は雨なので家で大学芋やチラシ、巻き寿司などを作る。

 
10/24 22日目

昨日作った寿司を知り合いの農家まで待っていくトマム方面へまわり銀河の森天文台へ行く。115センチ天体望遠鏡で20光年離れた星を見せて貰らい感動するとともに天文学に興味をもつ。

 
10/25 23日目

今日、開陽台、オンネトー、阿寒湖をまわる紅葉は終わり、葉は落ち気温は9℃と私達のほうの雪のようである。

 
10/26 24日目

天気がいいのでナイタイ高原に行くレンタカーが多く来ている眺望の良いレストランでソフトを食べる、北海道のソフトは何故か美味しく感じる。帰りは清水谷方面の景色をみて帰る。

 
10/27 25日目

朝最後の散歩川に丹頂鶴が来ていないか見てみるが今日はいない。室内の清掃をする。楽しい日々だったので、あっという間の25日間だった。帰り支度をするのが辛く感じた。

 
10/28 26日目

役場の方に早出をしてもらい8時30分に退去する、大変素晴らしい所でした。今度は冬季を過ごしてみたいものです。お世話になりました。

 
このページの情報に関するお問い合わせ先
総務課 企画・財政室 電話番号:0156-27-2141内線:215・217FAX:0156-27-2797

最新の記事

カテゴリー別

月別

過去の記事はこちら