町長のコラム(2016.12)
2016年を振り返る
あっという間に2016年が終わろうとしています。皆さまにとって、今年はどのような一年だったでしょうか?
私は、このコラムをなかなか更新できなかったことが反省の一つではありますが・・・今年を振り返ってみたいと思います。
私は、このコラムをなかなか更新できなかったことが反省の一つではありますが・・・今年を振り返ってみたいと思います。
まずは、2月のしばれフェスティバル。一時、足寄町大誉地まで道路が渋滞するほどの来場をいただきました。思いがけない事態でしたが、町が賑わったことがうれしく感じました。ご来場いただいた皆さまをはじめ、運営に携わった実行委員会の皆さんに感謝申し上げます。
初めての試みとして、中学生を対象とした「対話の集い」や「模擬議会」を行いました。陸別の将来を担う生徒達の意見を聞くことは、私にとっても刺激となり、有意義なものとなりました。生徒の鋭い質問には、少々汗をかきましたが・・・
初めての試みとして、中学生を対象とした「対話の集い」や「模擬議会」を行いました。陸別の将来を担う生徒達の意見を聞くことは、私にとっても刺激となり、有意義なものとなりました。生徒の鋭い質問には、少々汗をかきましたが・・・
未来を担う子ども達といえば、4月から「出産子育て支援祝金」の支給が始まり、今年は対象となった6人の方に手渡すことができました。それぞれのお宅を訪問し、子育て支援についてのご意見も聞くこともできました。町の支援がきっかけで、一人でも多くの子供が産まれることが私の願いです。
今年は100歳を迎えられたお年寄りが例年以上にいらっしゃいました。なんと5人です。皆さんそれぞれお元気に暮らしており、人生の大先輩と接して、「私自身もできれば将来こうありたい」と感じたところです。
今年は100歳を迎えられたお年寄りが例年以上にいらっしゃいました。なんと5人です。皆さんそれぞれお元気に暮らしており、人生の大先輩と接して、「私自身もできれば将来こうありたい」と感じたところです。
陸別町のPRにも新しい試みがなされました。PRショートムービーの製作です。出演頂いた西田藍さん、監督の大道省一さんをはじめ、スタッフの皆さんのおかげで素晴らしい作品が完成しました。この事業も含め、11月に開設した「北海道陸別町東京事務所」の運営を担っていただくエイデル研究所の皆さんには、今後の事業展開も併せて熱い期待を寄せているところです。
この他にもまだまだ良いことがたくさんありました。しかしながら・・・
この他にもまだまだ良いことがたくさんありました。しかしながら・・・
今年の十勝は、春先より天候不順で雨が多く、追い打ちをかけて8月の連続台風の上陸で過去に例のない被害に見舞われました。上流域に位置する陸別も例外ではなく、各種被害に遭い、予定した町民スポーツレクなどの大事な行事が中止となりました。
森林病害虫(カラマツヤツバキクイムシ)の被害も発生し、森林を含めた自然の奥深さや恐ろしさを身にしみて感じたところです。
秋は、あっという間に過ぎ去り、雪と寒さを伴った冬が猛スピードでやってきました。町民の皆さまが安心安全に暮らせる町づくりの基本は、防災は勿論のこと、危機事態における各種対応の整備などが重要であると再認識した年となりました。
森林病害虫(カラマツヤツバキクイムシ)の被害も発生し、森林を含めた自然の奥深さや恐ろしさを身にしみて感じたところです。
秋は、あっという間に過ぎ去り、雪と寒さを伴った冬が猛スピードでやってきました。町民の皆さまが安心安全に暮らせる町づくりの基本は、防災は勿論のこと、危機事態における各種対応の整備などが重要であると再認識した年となりました。
さて、来年2017年は、酉年です。
酉年は、商売に縁起の良い年(経済が活性する)といわれています。また、仕事面でもステップアップに向いている年とされていることから、より実りの多い成果が得られる区切りのよい年となるよう、町民の皆さまと一緒になって町づくりに精一杯励む所存ですのでご理解とご協力をお願い申し上げます。
今年も残り少なくなりました。一年間の感謝とともに、皆さまが良い年を迎えられますように!
酉年は、商売に縁起の良い年(経済が活性する)といわれています。また、仕事面でもステップアップに向いている年とされていることから、より実りの多い成果が得られる区切りのよい年となるよう、町民の皆さまと一緒になって町づくりに精一杯励む所存ですのでご理解とご協力をお願い申し上げます。
今年も残り少なくなりました。一年間の感謝とともに、皆さまが良い年を迎えられますように!
(H.nojiri)
このページの情報に関するお問い合わせ先
町民課 広報広聴・統計担当 電話番号:0156-27-2141内線:118FAX:0156-27-2797
町民課 広報広聴・統計担当 電話番号:0156-27-2141内線:118FAX:0156-27-2797