「新型コロナウイルス情報」(感染症・ワクチン接種・陸別町の対応)について
更新
緊急情報
※新型コロナウイルス感染症について
新型コロナウイルス感染症の発生状況(北海道)について
北海道では、感染者情報の発表について令和3年6月20日から次のとおり公表方法等を変更しました。
・毎日の公表では、個人ごとの公表をやめ、振興局ごとの人数などを統計的に公表
・1週間に1回、市町村ごとの7日間累計感染者数を公表
・国籍、職業、陽性確定日は、感染拡大防止の観点から特に必要な場合に公表
北海道では、感染者情報の発表について令和3年6月20日から次のとおり公表方法等を変更しました。
・毎日の公表では、個人ごとの公表をやめ、振興局ごとの人数などを統計的に公表
・1週間に1回、市町村ごとの7日間累計感染者数を公表
・国籍、職業、陽性確定日は、感染拡大防止の観点から特に必要な場合に公表
陸別町においては、感染者の氏名・居住地等の詳細を発表する予定はありません。
感染された方やご家族・関係者に対する誹謗中傷や嫌がらせ、差別や偏見といった不当な行為につながることがないよう、町民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。
新型コロナウイルス感染症の発生状況(陸別町)について
※令和4年5月16日
・町内で4名の陽性が確認されました。
※令和4年5月13日
・町内で2名の陽性が確認されました。
※令和4年5月12日
・陸別小学校児童2名の陽性が確認されました。
・町内で1名の陽性が確認されました。
※令和4年5月11日
・陸別中学校生徒2名の陽性が確認されました。
・町内で3名の陽性が確認されました。
※令和4年5月10日
・陸別中学校生徒1名の陽性が確認されました。
・町内で2名の陽性が確認されました。
※令和4年5月9日
・特別養護老人ホームしらかば苑の陽性者、職員20名、入所者34名、計54名(延べ人数、令和4年5月8日現在)。
・陸別小学校児童1名の陽性が確認されました。
・町内で2名の陽性が確認されました。
※令和4年5月6日
・特別養護老人ホームしらかば苑の陽性者、職員10名、入所者23名、計33名(延べ人数、令和4年5月5日現在)。
・陸別保育所園児2名、陸別小学校児童1名、陸別中学校生徒1名の陽性が確認されました。
※令和4年5月2日
・特別養護老人ホームしらかば苑で、職員8名、入所者11名、計19名の陽性が確認されました。
・町内で1名の陽性が確認されました。
※令和4年4月28日
・町内で1名の陽性が確認されました。
※令和4年4月27日
・町内で1名の陽性が確認されました。
※令和4年4月22日
・町内で1名の陽性が確認されました。
※令和4年4月19日
・町内で1名の陽性が確認されました。
※令和4年2月28日
・町内で2名の陽性が確認されました。
※令和4年2月25日
・町内で1名の陽性が確認されました。
※令和4年2月22日
・町内で1名の陽性が確認されました。
※令和4年2月18日
・町内で1名の陽性が確認されました。
※令和4年2月14日
・町内で2名の陽性が確認されました。
※令和4年2月10日
・町内で1名の陽性が確認されました。
※令和4年2月8日
・町内で1名の陽性が確認されました。
※令和4年2月3日
・陸別町役場建設課の40代職員1名の陽性が確認されました。
・陸別小学校の児童1名の陽性が確認されました。
※令和4年5月16日
・町内で4名の陽性が確認されました。
※令和4年5月13日
・町内で2名の陽性が確認されました。
※令和4年5月12日
・陸別小学校児童2名の陽性が確認されました。
・町内で1名の陽性が確認されました。
※令和4年5月11日
・陸別中学校生徒2名の陽性が確認されました。
・町内で3名の陽性が確認されました。
※令和4年5月10日
・陸別中学校生徒1名の陽性が確認されました。
・町内で2名の陽性が確認されました。
※令和4年5月9日
・特別養護老人ホームしらかば苑の陽性者、職員20名、入所者34名、計54名(延べ人数、令和4年5月8日現在)。
・陸別小学校児童1名の陽性が確認されました。
・町内で2名の陽性が確認されました。
※令和4年5月6日
・特別養護老人ホームしらかば苑の陽性者、職員10名、入所者23名、計33名(延べ人数、令和4年5月5日現在)。
・陸別保育所園児2名、陸別小学校児童1名、陸別中学校生徒1名の陽性が確認されました。
※令和4年5月2日
・特別養護老人ホームしらかば苑で、職員8名、入所者11名、計19名の陽性が確認されました。
・町内で1名の陽性が確認されました。
※令和4年4月28日
・町内で1名の陽性が確認されました。
※令和4年4月27日
・町内で1名の陽性が確認されました。
※令和4年4月22日
・町内で1名の陽性が確認されました。
※令和4年4月19日
・町内で1名の陽性が確認されました。
※令和4年2月28日
・町内で2名の陽性が確認されました。
※令和4年2月25日
・町内で1名の陽性が確認されました。
※令和4年2月22日
・町内で1名の陽性が確認されました。
※令和4年2月18日
・町内で1名の陽性が確認されました。
※令和4年2月14日
・町内で2名の陽性が確認されました。
※令和4年2月10日
・町内で1名の陽性が確認されました。
※令和4年2月8日
・町内で1名の陽性が確認されました。
※令和4年2月3日
・陸別町役場建設課の40代職員1名の陽性が確認されました。
・陸別小学校の児童1名の陽性が確認されました。
※令和3年8月6日
陸別町で令和3年7月に2名の感染が公表され、同8月に入ってから3名の感染が確認されています。いずれも帯広保健所の調査により感染経路や濃厚接触者を特定できており、感染拡大の可能性は低いと思われます。
陸別町で令和3年7月に2名の感染が公表され、同8月に入ってから3名の感染が確認されています。いずれも帯広保健所の調査により感染経路や濃厚接触者を特定できており、感染拡大の可能性は低いと思われます。
ご自身や身近な人が新型コロナウイルス感染症に感染したときの対応について
北海道では、重症化リスクを高い患者の方を迅速かつ的確に必要な医療につながげることを念頭に、これまで保健所が行ってきた濃厚接触者の調査の対象を原則、同居家族や医療機関、介護福祉施設等に重点化し、その他の対象者、職場においては、自主的な外出自粛や健康観察をお願いすることとしました。
北海道のホームページでは、道民の皆様、事業所・学校等の方々にお願いする対応の手順や留意事項等をまとめていますので、ご参照の上、もしもの時に備えていただくとともに、ご自身や身近な人が新型コロナウイルス感染症に感染したときには、ご対応をお願いします。
なお、すでに体調不良を訴えている方や緊急性が高い方がいらっしゃる場合は、かかりつけ医または「北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター」(0120-501-507)に、ご連絡をお願いします。
北海道のホームページでは、道民の皆様、事業所・学校等の方々にお願いする対応の手順や留意事項等をまとめていますので、ご参照の上、もしもの時に備えていただくとともに、ご自身や身近な人が新型コロナウイルス感染症に感染したときには、ご対応をお願いします。
なお、すでに体調不良を訴えている方や緊急性が高い方がいらっしゃる場合は、かかりつけ医または「北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター」(0120-501-507)に、ご連絡をお願いします。
○国や北海道では、感染症に関する情報を随時更新しています
〇新型コロナウイルス感染症の相談について
北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター
電話 0120-501-507(フリーダイヤル)開設時間:24時間
◎少なくとも次のいずれかに該当する場合には、すぐにご相談ください。
(これらに該当しない場合の相談も可能です。)
☆息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
☆重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、
免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
☆上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う
場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
《妊婦の方へ》
妊婦の方については、重症化しやすい方と同様に早めに御相談ください。
《お子様をお持ちの方へ》
小児については、小児科医による診察が望ましいため、かかりつけ小児医療機関にご相談ください。
かかりつけ医が決まっていない・わからない場合は上記センターへご相談ください。
【相談後、医療機関にかかるときのお願い】
◎複数の医療機関を受診することにより感染を拡大した例がありますので、複数の医療機関を受診
することはお控えください。
◎医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする
際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖・肘の内側などを使って、口や鼻をおさえる)の徹底を
お願いします。
北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センター
電話 0120-501-507(フリーダイヤル)開設時間:24時間
◎少なくとも次のいずれかに該当する場合には、すぐにご相談ください。
(これらに該当しない場合の相談も可能です。)
☆息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
☆重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患がある方や透析を受けている方、
免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
☆上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
(症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、強い症状と思う
場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。)
《妊婦の方へ》
妊婦の方については、重症化しやすい方と同様に早めに御相談ください。
《お子様をお持ちの方へ》
小児については、小児科医による診察が望ましいため、かかりつけ小児医療機関にご相談ください。
かかりつけ医が決まっていない・わからない場合は上記センターへご相談ください。
【相談後、医療機関にかかるときのお願い】
◎複数の医療機関を受診することにより感染を拡大した例がありますので、複数の医療機関を受診
することはお控えください。
◎医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット(咳やくしゃみをする
際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖・肘の内側などを使って、口や鼻をおさえる)の徹底を
お願いします。
〇感染予防について
- 感染予防ハンドブック〔第3版〕(PDF形式:1MB)
監修:賀来 満夫(東北医科薬科大学医学部特任教授・東北大学名誉教授)
作成:東北医科薬科大学病院感染制御部
東北大学大学院医学系研究科総合感染症学分野
仙台東部地区感染対策チーム
作成:東北医科薬科大学病院感染制御部
東北大学大学院医学系研究科総合感染症学分野
仙台東部地区感染対策チーム
陸別町のワクチン接種関連情報
このページの情報に関するお問い合わせ先
保健福祉センター
保健福祉センター